- 高レベル英語学習
- 英語教育のプロとアマ:『英標』はアマの指標
- 英語のライティング、ライティングで英語
- 英語の仮定法って、どんな mood?
- 仮定法現在の「現在」が原罪?
- 仮定法未来の未来は?
- 現在分詞と動名詞で人生学
英語習得が英語学習の目的になっていない英語教育はアマチュアの英語教育である。『英標』はアマ英語教育の限界を示す指標である。英語は甘くない。
You have a choice. But you have no choice but to choose “pro” when it comes to never failing to master English thoroughly.
英語教育にもプロとアマがある。英語習得を達成できる英語教育がプロであり、それは、英語の文法と技法の全容を実際的に深く、深く実際的に教えきるTMシステムのことである。
英語教育のゴールは、言うまでもなく、英語の完全習得であるが、この道を進んで行けば必然的にゴールに至るという道、つまり、英語学習システムが確立されていなければ、ゴールは架空のもの、たんなる理想にほかならない。
『英標』はいわばアマ英語教育の代表作である。
『英標』例題1:
プロ英語教育にあって、アマ英語教育にないもの
結論的に言うと、『英標』の解説は以下4つの英語構成要素を欠いている。
- 変形
- 変形技法
- 句読
- 冠詞
「変形(transformation)」とは「意味が変わらずに形態が変わること」である。「変形技法(transformational technique)」とは「表現効果を高めるために変形を応用、活用する技法」である。
高校の読解授業であれ、大学のリーディング授業であれ、読解問題集であれ、先生も教授も著者も、実に気安く句読(punctuation)と冠詞(article)を無視するが、ライティングでは句読も冠詞も使いまくることになる。
ライティングは、まず第一に、高度な文法力を要する領域であるが、高度な文法力とは、まず第一に、以下2つの能力である。
- 複雑な文構造を構築できる能力。
- 文構造を自在に変形展開できる能力。
アマの読解は英文の意味を正確に解釈することに始終するが、著者のライティングを読みきるのが本物の読解であり、プロのリーディングである。
結論的に言うと、『英標』の解説にはライティングの領域がすっぽり抜け落ちている。
ライティング領域を含まないアマ英語教育にあっては、『英標』は読解の手本であるが、ライティング領域を含むプロ英語教育から言えば『英標』はアマ英語教育の見本である。
結論的に言えば、『英標』例題1は、「変形」「技法」「句読」「冠詞」の解説を欠くアマ英語教育の読解の縮図である。
- 『英標』例題1:
Few peoples have been more often discussed than the English. In the history of human society for several centuries England has been among the principal world energies: Englishmen have often, and in a variety of fields, been either leaders or valuable contributors of noteworthy progress.
- ■ 読解の第1ポイント: , and a variety of fields,
- 『英標』の著者原仙作さんは , and in a variety of fields, を無解説で素通りしてしまったが、TMシステムを創ったプロの目で見れば、『英標』例題1の読解文の値打ちは「 , and in a variety of fields, 」にある、ということになる。
- ■ 読解の第2ポイント:コロン(:)
- ライティング領域を含まないアマ英語教育は、大学の英語科や英文科でも句読法を教えていない。多くの英文と接しながら、このコロンの用法を知らない『英標』の著者もアマ英語教育で英語を学んだ一人である。それと知らず、それと気づかず、受けた英語教育で知識と理解が制限、制約されている――ここが、教育のこわいところである。
読解ポイント1も2も句読がポイント―― , and in a variety of fields, の2つのコンマを取ると、たんに a. が b. に変わるのではなく、非文法な英語に変わるのである。
- have often, and in a variety of fields, been
- *have often and in a variety of fields been
このコロン(:)の用法を知らない人は、言うまでもなく、この用法のコロンを使わずに英文を書く、あるいは書いていることになる。このコロンの代替機能を知らない人が読解問題集の著者であったら、どうなるのか。例えば『英標』例題1の読解解説のように、コロンを無視する。
- ■ 読解の第3ポイント: or の等位関係
- 『英標』の著者は or の等位関係(or は何と何を接続しているのか?)も無解説で素通りしてしまったが、leaders or valuable contributors of noteworthy progress は2つの等位構造を形成する。
- 等位構造1:or は leaders と valuable contributors を接続。
- 等位構造2:or は leaders と valuable contributors of noteworthy progress を接続。
訳文から判断すると原仙作さんは等位構造1で理解したことになり、私も同じ判断になるが、等位構造1で等位構造2ではない根拠と論理を文法プラス技法できちんと解説するのがプロ。
さて、文頭の重たい(つまり長い)副詞句(修飾語)の後にはコンマを打つ必要があるが、第2文文頭の In the history of human society for several centuries の後にコンマがなく、ミスプリによるコンマ脱落の可能性が高いが、いずれにせよ、英語教育上、以下の文に改める。
Few peoples have been more often discussed than the English. In the history of human society for several centuries, England has been among the principal world energies: Englishmen have often, and in a variety of fields, been either leaders or valuable contributors of noteworthy progress.
『英標』による「アマ」検証(1):変形、変形技法
「頻度」の副詞 often と「場」の副詞句 in a variety of fields は等位接続詞(coordinate conjunction)で結べないから、c. が正しく、d. は非文法になる。
- : Englishmen have often been either leaders or valuable contributors of noteworthy progress in a variety of fields.
- *: Englishmen have often and in a variety of fields been either leaders or valuable contributors of noteworthy progress.
e.(原文)であっても and は d. 同様 often と in a variety of fields を接続していることになるが、d. 文と違って非文法にならない。なぜ?ここに謎がある。
- : Englishmen have often, and in a variety of fields, been either leaders or valuable contributors of noteworthy progress.
プロ英語教育TMシステムの3大英語理解:
- ■ 英語は文法プラス技法のことば。
- ■ 英文法の中核は変形。
- ■ 英技法の中核は変形技法。
英語の謎は裏の変形を解くことで解けるもの、裏が読めないと英語は謎々のことば――変形に暗いと、努力に見合った成果が得られないという英語の裏切りにあう。
- [問1]
- f. 文の in a variety of fields を強調しなさい。。
- Englishmen have often been either leaders or valuable contributors of noteworthy progress in a variety of fields.
(イギリス人はいろんな分野で、しばしば顕著な進歩の先頭に立つなり、貴重な貢献をするなりしてきた。)
強調の行き方は次の2つ、その方法は4つ。
- ■ 位置強調(emphasis by position)
- ■ 強調構文(emphatic construction)
位置強調とは強調の座である文頭、文末を活用する強調技法であるが、ふつうの語順で文末(第1の強調の座)に位置する「時」や「場」の副詞語句は文頭(第2の強調の座)に配置することで強調効果は高まる。
- ● 位置強調1 f. → g.:
- 文末 in a variety of fields を文頭に移動。
- In a variety of fields, Englishmen have often been either leaders or valuable contributors of noteworthy progress.
あるいは、句読を活用し文末を際立たせることで第1の強調のポジションを活性化させる。コンマ(,)よりダッシュ(—)の方が際立ち効果が高い。
- ● 位置強調2 f. → h.:
- ダッシュ付加で文末活性化。
- Englishmen have often been either leaders or valuable contributors of noteworthy progress—in a variety of fields.
- ● 強調構文1 f. → i.、f. → j.:it型強調構文
- 「it型強調構文」(TMシステムの用語)は「it + be動詞 + 強調する語句・節 + that」形式で、伝統文法(traditional grammar)以後の文法界では「分裂文(cleft sentence)と呼んでいる。
- It has been in a variety of fields that Englishmen have often been either leaders or valuable contributors of noteworthy progress,
- It is in a variety of fields that Englishmen have often been either leaders or valuable contributors of noteworthy progress,
– 続く –
Copyright © 2021,2024 遠藤緯己 All rights reserved.
^^ Back to Top
どだい、土台が違う
木造平屋建ての土台でビルは建てられない。3階ビルの土台に30階高層ビルは建たない。英語ができるといっても、いわば平屋の英語力と、いわば高層ビルの英語力の違いがある。
どこまで英語力を伸ばせるか。
どこまで実力が積み上がるか、
それは、土台で決まる。
世に、ネイティブ級ライティング力の超高層英語力を
現実に実現できる英語教育は、TMシステムあるのみ。
- TMシステム
- (The Thorough Mastering System)
英語の文法と技法の全容を実際的に深く、
深く実際的に教えきる初の英語習熟教育。
重たい英語学習を避けるなら、
どこまでも、どこまでも、どこまでも
軽い英語力でいくしかない。
深い英語学習を避けるなら、
いつまでも、いつまでも、いつまでも
理解の大不足のままでいるしかない。